SSブログ

2018年度の政府経済見通し [予想]

国内総生産(GDP)は物価変動の影響を除く実質で前年度比1・8%増と見込む。
消費など民需主導の成長を描くが、消費者物価指数(CPI)の上昇率は1・1%と、政府・日銀がめざす2%上昇にはまだ遠い。原材料や人件費などコストが上がっても価格への転嫁に時間がかかるとみているためだ。
 18年度は企業の賃上げが加速し、GDPの過半を占める個人消費が1・4%増えると想定。
消費増税前の駆け込み需要が膨らんだ13年度(2・7%増)以来の伸びだ。
企業の設備投資も省力化需要が旺盛で、3・9%増とした。
実質GDPの1・8%増のうち、1・5%分が個人消費や設備投資など民需の押し上げだ。

 17年度の実質GDPは1・9%増と見込んだ。1%程度とされる潜在GDPの伸びを上回り、2年連続で政府が目指す「実質2%」に近い成長を実現できるとみる。
名目GDPは17年度が2・0%増、18年度が2・5%増と見込んだ。

 一方、物価上昇ペースは緩やかな拡大にとどまるとみる。
18年度のCPIは17年度の0・7%から拡大するものの、2%目標の達成は見えない。
 18年度の原油の輸入価格は17年度から11%上がると仮定した。資源高は物価の押し上げ要因だが、日用品などで家計の節約志向はなお根強い。

 民間エコノミストは政府見通しに比べて、18年度の経済成長率を慎重にみている。
日本経済研究センターがまとめたESPフォーキャスト調査によると、
18年度の実質成長率の民間予測は1・2%にとどまる。
建設需要など東京五輪効果がGDPを0・4%分押し上げるとはじくが、17年度の1・8%から減速する。
 大和総研の小林俊介エコノミストは「輸出の拡大や耐久消費財の買い替え需要といった景気の押し上げ効果が弱まり、経済成長率は17年度をピークに緩やかに減速する」と見込む。
 政府は法人税負担の軽減で3%の賃上げを促すが、想定した政策効果が期待外れに終われば、成長率が見通しよりも下振れし、物価もより緩慢な伸びにとどまる可能性がある。

2017.12.20 日経
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。